勉強や就活に大切な記憶力集中力判断力
脳の疲労回復で認知機能(記憶・集中・判断・情報処理)の低下を予防

このような症状があれば早期改善しましょう。
朝が起きにくい、起きれない
眠れない、すぐ目が覚める
昼間に眠気がくる
頭が毎日のように痛い
首、肩の痛みこり
腰や背中の張りや痛み
身体がだるい
疲れが取れない
めまい、立ち眩み、ふらつきがある
嘔気、嘔吐
腹痛がある
食欲がない
動悸や息切れがする
体温調節が上手くできない
集中力が続かない
勉強しても頭に入らない
ケアレスミスが多い
判断力の低下
情報処理の低下
イライラする、キレやすい
気分の落ち込み
趣味など好きなことが楽しめない等の
症状はとても辛いです。
質の良い睡眠で脳と心と体を回復
脳は運動機能、知的活動機能、
感情機能、感覚機能、
生命維持機能が主にあります。
脳疲労の原因は主に
睡眠不足
長時間のスマホやパソコン
オーバーワーク、運動
ストレス等があります。
毎日の勉強や仕事、スポーツなどの疲労には
質の良い睡眠が欠かせません。
スポーツ選手も
睡眠や食事を気を付けています。
野球の大谷選手も、
睡眠時間は10~12時間とられてるそうです。
身体の疲れは脳の疲れだと考え
脳内の自律神経の乱れを
引き起こす可能背があります。
脳内の自律神経は
睡眠、血圧、体温調節、
心拍、摂食行動等の
生命維持の機能を
コントロールしているからです。
深い睡眠をとることで
脳疲労が回復し
身体も心も回復するのです。

脳と腸は密接な関係
最近はいろいろなところで
腸内環境の大切さを見たり
聞いたりすると思います。
腸内環境が悪いと
脳に影響がでて、
脳にストレスや怒り、
不安などがあると
胃腸不調になる事があります。
これを『脳腸相関』と言い
どちらが悪くても
心身に影響します。
栄養がない食事は
血液にも影響します。
血液の中には主に
酸素・栄養・ホルモンがあり
身体全身に流れています。
ビタミン、ミネラル、タンパク質を
摂ることが大切です。
綺麗な血液は滞ることなく
身体の隅々まで流れ
痛みの物質老廃物を
排出してくれます。
スマホ首(ストレートネック)と自律神経 姿勢改善の大切さ

首は本来S字カーブを描き、
前方に湾曲した形が自然ですが、
長時間のパソコンやスマホ等から
首の湾曲が少なくなり
首の骨(頚椎)が
まっすぐに近い状態に
なってしまうことを
ストレートネックと言います。
ストレートネックになると
首痛・肩こり・頭痛・睡眠障害
めまい・吐き気・眼精疲労
顎関節症・しびれ・腰痛
疲労感・倦怠感・呼吸が浅い等
様々な身体の不調が現れる
可能性があります。
当院は元に戻りにくい
綺麗な姿勢の為の施術と
脳に十分な血液を送り
睡眠障害を改善する為の
頭蓋骨調整をしています。
自宅でできることは
早寝早起きを心掛けて
生活リズムを崩さない
朝日を浴び朝食を食べる
朝に白湯や常温のお水を
コップ一杯ゆっくり飲む
筋肉低下、血行不良を予防する
栄養のある食事を食べる事
バスタイムは10分程
(半身浴は20分位)浸かりリラックス
お風呂から上がれば
水分補給をし
スマホやタブレット、テレビから離れ
寝やすい寝室を作り
入浴後1時間以内に
入床をする事が良いかと思います。
クエン酸は疲労回復だけでなく
血流改善効果、消化の促進が
あるとされていますので、
梅干し、ブロッコリー、ピーマン等
クエン酸が多く含まれる物を
食べるのも良いと思います。
胸肉も疲労回復効果が効くと
言われています。
ドロドロ血にならないよう
甘いもの、脂質の摂り過ぎは要注意
便の状態を確認する
適度な運動は
筋肉アップ、血行促進になり
脳の活性化にもなります。
水分補給はこまめに摂りましょう。
何か気になることがあれば
いつでもご連絡ください☺