頭痛は大きく分けて3種類に分かれます。
慢性腰痛
頭痛に悩む方の約8割はこの慢性頭痛と言われています。
この頭痛は、脳や身体等に異常なく、原因がはっきりしない頭痛です。慢性腰痛には「片頭痛」「緊張型頭痛」「群発頭痛」等があります。
片頭痛
片頭痛の症状
- 頭の片側あるいは両側が痛む
- ズキズキと脈拍に合わせるように激しい痛み
- 嘔気、嘔吐を伴う
片頭痛の原因
脳内の血管の過剰な収縮や拡張で周りの神経が引っ張られたときに痛みが起こります。
緊張型頭痛
緊張型頭痛の症状
- 頭の後頭部から上のほうが痛む
- 頭が締めつけられたような感じや痛みがある
- 肩こりや首こり、目などの痛みを伴うことも少なくない
緊張性型頭痛の症状
筋肉の収縮、緊張して硬くなってしまう事から痛みが起こります。
群発頭痛
群発頭痛の症状
- 目の奥が激しく痛む
群発頭痛の原因
はっきりとはわかっていませんが、血液の拡張が原因とも言われています。
脳や体からくる病気が原因の頭痛
この頭痛は慢性腰痛とは異なります。脳や体の病気が原因ですから命に関わることもあります。「脳梗塞」「くも膜下出血」などがあります。
日常的に起こる頭痛
日常生活において、かき氷など冷たい物を食べた時や、二日酔いの時におこる生体反応としての頭痛。
頭痛を軽視せず、気になることがあればきちんと治療しましょう。