首の痛み肩こり不眠頭痛めまいしびれ
首のゆがみ、脳疲労が様々な不調を引き起こしてるかも

頭痛
めまい
首こり・肩こり
腰痛、ひざ痛
顎関節症
しびれ
冷え性
不眠症
倦怠感・疲労感
慢性疲労症候群
自律神経失調症
過敏性腸症候群
食欲不振
胃腸不調
気分の落ち込み・イライラ
うつ
パニック障害
動悸・息切れ
手足の冷え
眼精疲労
ドライアイ
このような症状はありませんか
スマホ首 ストレートネック

子供から大人まで広い年齢幅の中で
パソコンやスマホが普及し
今は学校などの連絡事項にも使われ
決済や通販、ゲーム、読書などもでき
とても身近なものですね。
「スマホ首」とよく言われるのは
スマホやパソコンを見る時に
長時間のぞき込むような
前屈姿勢が続き、
いわゆる「ストレートネック」に
なっている状態です。
人間の頭は重く
うつむく角度が大きければ
その負担も大きいと言われています。
その歪みを補おうと
身体でバランスを取ろうとし
首だけでなく
肩や腰、ひざなどにも負担がかかり
血行もわるくなり
痛みの物質が滞り
痛みとなって表れるのです。
そして…
うつむき姿勢は首や身体だけでなく
自律神経にも影響が出ると
言われています。

ストレス 激しいスポーツ 後遺症も頸椎のゆがみを整え脳疲労を回復することが大切
『姿勢を改善』
頸椎とは
頭部を支える首の部分
頸椎は7つの骨で構成されています。
そして頭部に近い方から
第一頸椎と数え、
第七頸椎まであります。
第一頸椎とよばれる
首に1番近いところが
頭部を支えてバランスを保ち、
第二頸椎が前後左右に動かす時の軸となります。
この 第一頸椎、第二頸椎に歪みが生じると、
頭から足のつま先まで 全身に様々な症状が出てきます。

首には 色んな多くの神経や血管が集中しています。
そして、
特に頭部と体をつなげる第一頸椎、第二頸椎には
脳からの重要な神経や血管が集中していて
第一頸椎は後頭部につながっているので、
頭が前に傾くと影響が出てくるのです。
猫背など
頭が肩より前に出ていると首に歪みがあるので、
筋肉も緊張し、
血行も悪くなり、自律神経も圧迫されます。
神経や血管が圧迫されることにより、
自律神経のバランスが乱れます。
逆をいえば、頸椎を正しい位置にもっていけば、
自律神経やその他の辛い症状も改善していきます。
頸椎の歪みで
様々な不具合が生じるとわかってきています。
ラグビーやアメフト、柔道、格闘技
歯科医、介護士、美容院、
交通事故などで
首の負担から様々な不調がおきた方も
多く来院されています。
交通事故は保険適用です。

頸椎がずれると、正常な頸椎のカーブが崩れ、
筋肉や神経が圧迫されて
自律神経にも影響が出るのです。
上部頸椎の治療を行う事が大切ですが、
正しい矯正 施術をしなければ、
根本治療にはならないのです。
そして バキバキ矯正などはしなくても
身体は回復していきます。
当院では、
痛みも刺激もない矯正で
頸椎の歪みをとる施術を行っています。
リスクや不安になることもありません。
ソフトなカイロ
正しい安全で正確な施術を行うと
首の歪み 姿勢はどんどん改善され
また短期間で正しい位置にもって来ることができ
根本治療になるのです。
また 根本治療をしない限りまた
元の状態に戻ります。
頸椎や周りの神経は 先程も触れたように
脳と身体をつなぐ大事な役目をしていますので、
頸椎の歪みを整える事が大事です。
