腕肩背中手足の痛みとしびれ

腕肩背中肩甲骨が痛いしびれや上がらないのは何故?

夜間痛 痛みとしびれで眠れない 四十肩 五十肩

肩の上腕部、肩、肩甲骨、手足の痛みしびれの原因

肩の関節は、関節の中でも

大きく動くことができます。

その大切な肩周辺の筋肉や腱に

炎症が引き起こされたり

血行が悪くなると酸素や栄養も

行き届かなくなったり

傷つきやすくなるともいわれています。

そして血行不良になると痛みの老廃物が

十分に取り除くことができず、

蓄積しやすいです。

肩周辺の痛みだけでなく

運動制限を引き起こし

腕を上げると肩がが痛くて

肩をかばっていると、

首から背中のこりや張りを感じたり

筋違いを起こしたり

睡眠時も痛みやしびれで

何回も目を覚ましたりなどで

浅い睡眠しかとれていない

睡眠不足だと思われる方もいます。

慢性化を予防するためにも

肩から上腕部、背中、肩甲骨、手や足指先に

痛みや鈍い鈍痛、しびれを感じた時は、

早くに改善する事が大切です。

❍悪い姿勢 交通事故 スポーツなど強い衝撃 首の悪さ

姿勢が悪いと首だけでなく

肩や背中、腰、背中、膝、手足など

様々なところに症状が出ます。

交通事故やスポーツで

首を痛めることもよくあります。

スポーツで痛めた首が

慢性化しないようにしましょう。

当院は交通事故保険取扱いしています。

交通事故や後遺症があれば

いつでもご連絡ください。

❍四十肩 五十肩

四十肩や五十肩と呼ばれる

肩の痛みは辛い症状です。

四十肩・五十肩の痛みも

血行不良や姿勢、ストレスが原因と

言われています。

病院で五十肩と言われて

様子を見ていたけど痛みが

治まらない方や

原因はよくわからないけれど

腕や肩背中、手や足の痛みやしびれが

強くなってきたと

来院される方が増えています。

◦腕を上げると痛む

◦腕を伸ばすと痛む

◦顔を洗う時に痛みを感じる

◦洗濯物を干すのがつらい

◦洋服を着る際に痛み時間がかかる

◦腕を後ろにできない

◦夜間にしびれや痛みがある

◦寝返りが打てない等

❍長時間のパソコンや家事などの同じ姿勢生活習慣

裁縫などをしていると

肩がこると昔からよく聞きますが、

パソコン作業やスマホや家事など

同じ姿勢が長時間続くと、

首や肩だけでなく肩甲骨周辺にも

痛みや張りを感じることも少なくありません。

❍スポーツが原因の痛みやしびれ

スポーツで炎症が起こることもあり、

首を痛めることもあります。

上腕部、肩の上、肩甲骨、

手や足の痛みしびれは

炎症を抑え、血行を改善し、筋肉や腱を

緩ましていくことで回復につながります。

姿勢改善 血流改善 睡眠の質向上 脳疲労回復

猫背、ストレートネックならば

早期に改善しましょう

運動や入浴で血行促進

痛みがあるときは回復してから、

長時間のパソコン作業の合間の休憩

頭を後ろにもたれましょう。

ストレスは痛みに敏感です。

脳の過緊張、疲労回復が大切

ストレッチは無理にしない

痛みやしびれがあるときは、

無理に伸ばすと

悪化する可能性があります。

炎症が治まり

筋肉や腱に柔軟性が出てきてから

始めましょう。

当院では早くに回復するための

施術を行っています。

ストレッチを始めても

良い状態になれば

こちらからもストレッチの

アドバイスをお伝えしています☺

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA