頭痛肩こりめまい不眠倦怠感
季節の変わり目、寒暖差、後遺症、副反応
肩が痛い腕が上がらない
痛みやしびれがひどい
頭痛やめまいが頻繁に起きる
寝たいのに眠れない
眠りが浅いと思う
体のだるさが取れない
急に耳鳴りがする様になった
耳鳴りが強く、生活に支障
このような症状で
悩まれている方が増えています。
●寒暖差がやばい
そう感じてる方もおられると思います。
もともと寒暖差に弱い
季節の変わり目が苦手だと
思われている方は
今週の気温の変化には
敏感だったり、
体調に影響が出ている方も
少なくありません。
気圧の変化で
特に頭痛は出やすいと言われ、
片頭痛や緊張型頭痛、頭重感が
よく言われます。
頭痛は自律神経やその他後遺症も
考えられています。
ストレス、自律神経の乱れから不調に
天候の変化も、
自律神経が関係していると
言われています。
季節の変わり目、
まさに今の季節
3月~7月頃までは、
朝晩の寒暖差も
激しい季節の1つです。
また生活面でも、
新しい環境になる方も多く、
気温や湿度、低気圧だけでなく、
環境の変化や生活リズムで
ストレスフルになったり
仕事の人間関係や仕事内容、
学校問題や家庭問題が、
自律神経の乱れや、
体調を崩す原因になりうるのです。
不調の原因は何かを
早めに追及する事も大切です。
正直に伝える事が
早期改善にも繋がります。
自律神経は胃腸とも深い関わりがあり、
自律神経が乱れると
胃腸にも影響があらわれ、
過敏性腸症候群になることも
少なくありません。
急増している「めまい」「耳鳴り」も
気圧の変化や自律神経の乱れや
後遺症や副反応が関係していると
言われています。
コロナ禍の影響からのストレス自律神経の乱れ
私たちの生活は、
コロナ禍の影響から
がらりと変わり、
制限も厳しく
ストレスの積み重ねでした。
家に居る時間も長く、
スマホやゲームの時間が増えたり、
生活が不規則になりやすいと
取り上げられていました。
家にばかりいれば、
日光に当たる機会も減り、
歩く距離も減ると
筋力低下も懸念されます。
●ふくらはぎは第二の心臓
ふくらはぎの筋肉低下を予防しよう!
「下半身に約7割の血液が集まる」
上半身は、
心臓に近く血液も負担もあまりなく
心臓にもどると言われていますが、
下半身の血液は重力に逆らって
心臓に戻します。
ふくらはぎはその血液を戻すための
ポンプのような働きをしていると
考えられていますので
第二の心臓と言われるほどに
重要な役割をしているのです。
ふくらはぎを動かすことで、
血流up、下半身の血流改善、
冷えやむくみにも効果が
あると言われています。
脳疲労・自律神経の乱れ・後遺症・副反応
主な症状
腕の痛みやしびれ
不眠・倦怠感・疲労感
頭痛・めまい・吐き気・耳鳴り
肩の痛み、肩こり・腰痛
肩甲骨の痛みやはり・関節痛
呼吸困難・動悸、息切れ
歩行障害・四肢の違和感
長期間の発熱・胸の痛み
食欲低下・胃腸不調、発汗、冷や汗
気分の落ち込み、情緒不安定
ブレインフォグ等
ブレインフォグとは
脳(ブレイン)に霧(フォグ)が
かかったような状態
集中力低下や思考力低下、
記憶障害、精神的な疲労感
抑うつ、不安感等があげられる
このような状態になりますと、
仕事や勉強に集中出来ない
人の話などが頭に入ってこない
言葉がなかなかでてこない
いくつかの作業が同時進行出来ない等
仕事や作業にも影響があり、
勉強にも支障がでると考えられます。
昼間の仕事の合間や
家事をしてる時や
勉強中に急激な睡魔が襲ってきたり
眠気が取れない、体がだるい等も
改善が必要です。
●免疫力低下を予防
免疫力低下の主な原因
睡眠不足・ストレス
運動不足・偏った食事
たばこ・深酒・冷え
免疫力は睡眠中に強化
睡眠時間が平均時間より短いと
3倍以上も風邪をひきやすいという
研究結果も出ています。
腸内環境を整える
免疫力を高めるには
腸内環境を整える事が
非常に大切です。
何故なら腸内には約50%の
免疫細胞が存在しているからです。
適度な運動
研究結果から、
風邪をひいても運動をしていれば、
軽い症状ですむと言われています。
不調の主な原因の1つに血の巡り
●脳や身体全身に十分な血液を
現代人は季節の変わり目や
低気圧の変化だけでなく、
生活環境などからも
ストレスを受けやすく
体だけではなく心にも
不調を感じる事も多いです。
健康な身体には、
心身の不調は質の良い睡眠をとり
栄養のある食事、運動から
免疫力を上げる事が大切です。
睡眠障害、悪い姿勢などあれば早期改善が必要
当院は不眠の改善に力を入れています。
血流up、免疫力upし
健康な毎日を過ごしましょう。