気圧の変化の体調不良 肩こりは回復できる

急な暑さ、強い日差し、急な寒さなど

温度 湿度 気圧の変化で 頭痛、体がだるい、

首、肩こりや気分が落ち込むなど

体調不調を感じることはありますか?

雨が降る前などの天気が悪い時や崩れる時、

春先や春から梅雨、夏と

季節が変化する時、急な暑さ高い湿度、

反対に、急に気温が下がると症状が

出ることもあります。

気圧や湿度、温度の変化が

身体の不調に

大きく影響すると言われています。

雨が降る前に頭痛や肩こり、

首が痛い、めまいが起きる、

身体が怠い、膝が痛むなどの他にも、

気分が落ち込み、鬱の症状、

関節痛など、前の痛みやしびれがでてきた、

身近な人でも、そういう症状で悩んでる方が

いるかもしれません。

そういう症状を訴えても、

気のせいと言われることもありますが、

本当に気のせいなのでしょうか?

急な気圧の変化に

辛いと感じる方も多いのですが、

感じない人からすると、

気のせいだから頑張れ、となることもあり、

理解されず、とてもしんどい思いを

されている人もいます。

天候で体調が悪いというのも

自分自身もよく分からない、甘えてると

言われてしまいそうで言えない人も

いるかもしれません。

しかし、この状態を続けていくと

仕事に行けなくなったりする場合もあり、

軽視しないことが大切なのです。

ここで重要なのは、

気圧の変化により、脳に十分な血液や酸素 

栄養などが流れていない事が

様々な体調不調の症状をひき起こすのです。

脳の周りにはたくさんの神経があり、

その中の自律神経が

血行不良での酸素不足、

栄養不足などで崩れてしまいます。

自律神経系には、

交感神経と副交感神経があり、

本来ならば この2つの神経が

バランスよく活動するのですが、

気圧の変化のストレスなどにより、

痛みがでたり、倦怠感、めまいがおきるなど、

自律神経の不調がでて、

身体の不調を感じるのです。

日本人の約6割が、

天気の悪い日に体調不良を感じていて、

不安や悩みに感じているのです。

自律神経系は体温調節や免疫、血流など

生きていく上で、

大切な機能を調節しています。

気圧の変化の対応も

自律神経の調節機能がしてくれています。

自律神経がバランスよく活発に働いていれば、

気圧や温度、湿度の変動が激しくても

対応してくれるのです。

逆に自律神経のバランスが崩れると 

身体や精神に不調を感じ、

頭痛や肩こり めまいなど

自律神経の不調が表れるのです。

気温や温度、湿度の変化で体調が悪くなるのは何故?

毎年毎回 季節の変わり目や雨降り前、

急に暑くなったり日差しが強い、湿度が高い、

逆に急に寒くなるなど

気温の変化がある時に

頭痛やめまい肩こり、

自律神経の不調にならない為に

必要な事は、

自律神経系の乱れをなくし、

バランスを整える事が大切だと思います。

血流不足や酸素、栄養不足の原因として

頚椎の歪みがあります。

頭が前に出ていると、

首(頚椎)に負担がかかります。

もともと重たい頭が

前傾になることによって

更に重たくなり、

首に負担がでるのです。

(大人の頭の重さは約5~6㎏前後、綺麗な姿勢で真っ直ぐ立っている場合でも、この重さを頚椎やが支えています。前傾になればなるほど重さは増えます。例えば60度傾いていれば、重さは約27㎏になると言われています。)

そしてこの重さを、

頚椎の周りの筋肉が支え、筋肉が硬直し、

神経が圧迫され、

血液や酸素栄養の流れが不足するのです。

また、頚椎に負担をかけ続けると、

姿勢も変化していき背中も丸くなり、

肩も内巻きになります。

頚椎と骨盤が正しい位置にくることで

姿勢が改善されていきます。

あと大切なのは、

頭蓋骨療法で脳のむくみをとり、

脳を含む全身に

たっぷりの血流が流れ、酸素や栄養などが

補充されると

症状は改善されるのです。

天気の変化により体調が悪くなる人は

血行の流れが、あまり良くないのかもしれません。

血流を改善をすることによって、

気圧や温度、湿度にも

負けないからだを手に入れたいですね。

また、現代社会において、

生活習慣や食生活、

ストレスによる自律神経系の乱れで

気圧や温度、湿度にも身体が影響を

受けやすくなっていると言われています。

近年、異常気象が続く中、

更に身体を改善していくことが大切です。

自律神経系に影響を与える頚椎骨盤の歪み、

ストレス、生活習慣、腸内環境などからくる

血液 酸素 栄養不足を改善する事により、

自律神経がバランスよく活発に働き 

気圧や気温 湿度の変動が激しくても

対応できる身体に変化していくのです。

もともと自律神経は外部からくる

ストレスを、ある程度耐えれるように

なっていますが、

最近の空調完備で暑くても、

汗をかいたりする環境があまりなく、

また夜更かしが続き、昼夜逆転してるなど、

生活リズムが乱れていると、

自律神経が崩れ、

気圧の変化に対応できなくなるのです。

地震や台風にも、敏感になる場合が

少なくありません。

脳腸相関を意識し、ストレスを増長させず、

自律神経を整える事が

気候や天気の変化にも対応できる身体に

変わっていくと思います。

 

もしかして自律神経が乱れてる?

雨降り前や 急に湿度が高くなったり、

冷え込みが厳しくなったりすると頭痛や肩こり

気分が落ち込むなど自分で自覚がある方も、

もしかしたら自分は自律神経が乱れやすい、

乱れてると思っている方も

おられるかもしれません。

下記から当てはまることがあれば

改善する事をお勧めします。

季節の変わり目に、

風邪をひいたり体調をくずしやすい

頭痛持ち・雨降り前は体調が悪い・

乗り物に酔いやすい・ストレスを感じている・

眠りが悪い・偏食気味

肩こり 首こりや腰痛がある・

気分が落ち込みやすい・うつの症状があるなど

当てはまるものがある場合、

このままにしていても改善はしません。

頚椎の歪みはソフトな矯正していきますが、

これは正しい矯正でないといけませんし、

また直ぐに元に戻るような矯正では

意味がありません。

根本治療で頭を正しい位置にもっていき、

姿勢を正しく変化することが大切です。

脳に血液や酸素栄養を送ることが大切なのです。

そして質の高い睡眠をとることが、

自律神経を整える、脳、身体、内臓を

休めることができ、

心身の回復に繋がるのです。

また、自分でできる事を

意識してみましょう。

まずは生活習慣 食生活から見直していき、

栄養がとれる食事を摂りましょう。

朝に朝食を摂る事は 

睡眠時に下がった体温を上げてくれ、

自律神経を整えてくれますので、

朝は抜かず、なるべく

食べる様心掛けたいですね。

また腸内環境を整える事も大事です。

脳と腸はとても密接な関係で、

お互いに影響を及ぼしあいます。

脳腸相関という言葉を

テレビや雑誌などで聞いた事ある方も

おられるでしょう。

脳腸相関とは

腸内細菌のバランスが良くなると、

身体の健康が維持できる、

向上すると認識されてきています。

「腸は第二の脳」とも言われ、

脳と腸は神経系でつながっています。

近年、腸の腸内細菌が、鬱病などにも

関係があると言われています。

偏った食べ物や防腐剤が多い食事を見直し、

バランスの良い、栄養がある食事を

意識しましょう。

現代人は特にミネラル、ビタミン、タンパク質が

不足していますので補う事が大事です。

またストレスは胃にくると昔からいいますが、

ストレスによって腸内細菌のバランスも

変化すると言われています。

腸内環境が乱れると、それが脳に伝わり、

ストレスや不安を更に増長する。

また脳がストレスを感じると、

それが消化器官に伝わり、

胃が痛いなどの症状や、

下痢または便秘になるなど胃腸の不調を

経験された方もいると思います。

ストレスを脳が感じ、胃にきた時に

腸内環境を乱れにくくしている事が

悪循環から逃れられるのです。

腸内細菌には心や体の健康を保つ物質があり、

腸内環境を整えることによって、

心身ともに健康を向上し維持しやすくなります。

最近はデスクワークやスマホの普及で

下を向きがちですが、

たまに上を向いて、リラックスする時間を

作りましょう。

湯船にゆっくり浸かる事、

浸かっている時に頭を後ろにもたれた

体勢を1分程されることも

ストレスにも血行にも良いです。

熱すぎないお風呂でリラックス。

空調完備で、汗をかくこともあまりない場合は 

少し散歩をすれば 

気分転換にもなりいいですが 

熱中症には気をつけて下さい。

お風呂あがりも、運動の後も、

水分補給が大切です。

身体の内から改善し、

気圧や気温 湿度に対応できる

身体にしていきましょう。

血行不足を改善し、酸素や栄養なども十分補う、

身体を根本から改善する事が

大切だと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA