冷え性むくみ便秘解消
頭痛、めまい、腰痛、肩こり、しびれ、倦怠感の原因にも
男性もなる末端型冷え性は血液循環の悪化
女性に多いとされている冷え性ですが、
近年は、男性でも悩む人が増えています。
手足の冷たさやしびれもですが、
足のだるさやむくみ、便秘、腰痛が
増えていると言われています。
男性と女性では
筋肉量の違いがあり
女性の方が圧倒的に多いのですが、
ストレスによる
自律神経の乱れなども
冷え性の主な原因とされています。
他にも、腸が冷える食べ物や
血液がドロドロ
血液不足
昼夜逆転の生活なども言われます。
●冷え症の主な原因
血行不良
睡眠障害
自律神経の乱れ
食生活の乱れ
生活習慣の乱れ
運動不足
基礎代謝の低下
筋肉量低下
ドロドロの血液
血液不足
喫煙 など
冷え性の主なタイプ
全身型
ストレス・生活習慣の乱れから
基礎代謝の低下が原因
下半身型
血行不良が原因
下半身の冷えが主
四肢末端型
運動不足などの生活習慣
内蔵型
下腹部に冷えを感じお腹の調子が悪い
手足は温かいが腕に冷えがある
血行不良と身体の不調
●冷えからくるむくみ・便秘・腰痛・頭痛・肩こり・免疫低下・倦怠感・生理不順
血液は、酸素・栄養・ホルモンなどを
身体中に運んでくれます。
同時に 老廃物・二酸化炭素も
排出します。
他にも
内臓や筋肉からも
エネルギーを受け取っています。
なので…
冷えて血行が悪くなれば、
血行不良になり、
届くはずの酸素・栄養・ホルモンが
身体の隅々まで行き届かず
老廃物も蓄積し
内臓や筋肉にも影響し、
エネルギーが低下からも
基礎代謝の低下がみられると
されています。
〚冷え性かも・☑してみよう〛
□ 手足が冷たい
□ 過剰なストレスを感じている
□ 慢性的なストレスがある
□ 頭痛めまい腰痛や肩こりがある
□ 偏食/生活が不規則
□ 肉や魚野菜、大豆類をあまり摂らない
□ 夏はエアコンによく当たっていた
□ 冷たい甘味料をよく摂る
□ お風呂はシャワー
□ 体温が36℃以下
□ 運動はほとんどしていない
隠れ冷え性と夏バテ
今年の夏は暑かったですね。
私達人間は、
内臓が冷えることもあり、
胃腸の不調を引き起こしたり、
自律神経の働きも乱れやすく
なると言われています。
今年は暑かったので
冷たいを飲み食べし、
体温調節されている方も
おられるとおもいますが、
冷房の効いた室内で
冷たいものばかりを
身体に入れ、手足が冷えていると
感じることもあるかもしれませんが、
あまり冷えを感じない、
身体は冷えていないと思っていても、
内蔵が冷えて不調が起こる、
「隠れ冷え性」に気をつけましょう。
冷え性対策予防
●朝食を食べましょう
まずは常温か白湯を飲もう
人は寝ている間に体温が下がっています。
朝は特に体温が低い状態にあります。
温かい朝食を摂ると
脳が活性化し身体にエンジンがかかります。
また注目は脳だけでなく
腸内環境も大切ですので
お味噌汁、納豆、魚、卵など
温まりながら栄養も摂って
体温も上がり
脳と身体がスムーズに動くように
なることがわかっています。
〚身体を温める飲み物・食べ物〛
黒豆茶・ゴボウ茶・プーアル茶
ルイボスティ・生姜湯・ジンジャーティ等
お砂糖も白砂糖・三温糖は
身体を冷やします。
ケーキやチョコレート
甘味飲料やアイスも
白砂糖の量が多いです。
摂りすぎると
頭痛や肩こり等など
引き起こしやすいと言われています。
砂糖のオススメは
甜菜糖・黒砂糖などです。
これからの季節お鍋は最適ですね。
根野菜は身体を温めるとされています。
魚介類や鶏肉など入れて
身体の内部から
温まりましょう。
他にも粕汁なども
たくさんの栄養が摂れます。
自律神経の乱れ冷え性は早期改善
過剰なストレスから
自律神経の乱れがあり
冷えているならば
改善が必要です
睡眠障害と自律神経の乱れ脳疲労を回復し体も元気に
●睡眠不足と脳疲労
脳に血液が十分に流れていないと
酸素・栄養・ホルモンが不足し
睡眠にも影響が出ますし
睡眠不足が続けば、
脳が機能低下する可能性が高いです。
自律神経を整えるためには
深い睡眠をとる事が大切です。
質の良い睡眠が
脳や身体をメンテナンスしますが、
特に大切なのは
脳のメンテナンスです。
脳疲労が溜まると
生活にも影響が出やすいです。
人間は十分な深い睡眠で
脳や内臓などの
身体の修復回復を行います。
眠りの質が悪い、冷え性
頭痛、肩こり、腰痛、便秘は
血行不良を改善する事が
大切です。
当院は頭蓋骨療法から
脳に十分な血液を届けるよう
施術を行っています。