受験進学就活就職心身の健康

頭痛・不眠・めまい・肩こり・倦怠感・気分の落ち込み・胃腸不調等があれば受験や就活に影響

子どものこころの負担や大切な時間を考え体調不良には早めの改善が必要

「心身の健康」を重視

厚生労働省から引用

❝休養とこころの健康❞

https://www.mhlw.go.jp/www1/topics/kenko21_11/b3.html

          (2023.5.13参照)

一部抜粋

1 はじめに
 こころの健康とは、世界保健機関(WHO)の健康の定義を待つまでもなく、いきいきと自分らしく生きるための重要な条件である。具体的には、自分の感情に気づいて表現できること(情緒的健康)、状況に応じて適切に考え、現実的な問題解決ができること(知的健康)、他人や社会と建設的でよい関係を築けること(社会的健康)を意味している。人生の目的や意義を見出し、主体的に人生を選択すること(人間的健康)も大切な要素であり、こころの健康は「生活の質」に大きく影響するものである。
 こころの健康には、個人の資質や能力の他に、身体状況、社会経済状況、住居や職場の環境、対人関係など、多くの要因が影響し、なかでも、身体の状態とこころは相互に強く関係している。
 心身症という名称があるように、以前から、ある種の疾病の発症や進展に心理的な要因が影響することことが知られており、最近ではこの関係が実証されてきている。例えば、ストレスが多いと風邪などの感染症にかかりやすくなること、心臓病などの病気にかかりやすい性格や行動があること、などが有名である。
 こころの健康を保つには多くの要素があり、適度な運動や、バランスのとれた栄養・食生活は身体だけでなくこころの健康においても重要な基礎となるものである。これらに、心身の疲労の回復と充実した人生を目指す「休養」が加えられ、健康のための3つの要素とされてきたところである。さらに、十分な睡眠をとり、ストレスと上手につきあうことはこころの健康に欠かせない要素となっている。

●自律神経を整えよう

『GW明けは自律神経が乱れやすい』

そう言われるのは、

4月からの新しい環境での

緊張やストレスが溜まっていたり

長いお休みで生活リズムの崩れや

気候の変化が激しい事も

原因だとされています。

今年のGWを振り返りましても、

生憎の雨が多い日が続き、

寒暖の差が激しい日もあり、

低気圧の頭痛や気分の落ち込みや

心身に影響があった方も

おられるかと思います。

皆さんは如何お過ごしでしたか?

本格的な就活に向けて

就活活動は

長い時間かかる事もあり、

インターンシップから

ES、試験、面接と

頑張って進まれてると思います。

企業によって

選考のスケジュールは違いますし、

すでに内々定をもらってる方も

おられますが、

多くは6月~本選考開始になるようです。

面接も

コロナ禍で行われていた

リモート面接ではなく、

直接その企業に面接に行くことも

増えてきました。

面接も今は

対面が主だと聞きます。

綺麗な姿勢で受けたいですよね。

●就活の為にも生活リズムを崩さない

就活は緊張や不安の連続だと思います。

試験を受ける事もありますし、

覚える事や面接など

沢山ある中で

ストレスも溜まり

スマホ依存にもなりやすい環境とも

言われています。

スマホ依存は肌にも影響します。

昼夜逆転の生活、

ジャンクフードや

脂質や糖分の摂りすぎなどの

生活習慣の乱れがあると

肌の質や顔のむくみ

(年齢があがるとたるみシミシワ)

目の下のくまや顔色に

なる可能性もあり、

集中力や記憶力の低下

疲労感や倦怠感が

とれないかもしれません。

相手は面接のプロです。

綺麗な姿勢で

元気でハキハキと

覚えた事伝えたいことを

頭を回転させながら

集中する時があるかと思います。

面接が遠方の場合は

体力も必要です。

受験生も心身不調になりやすい

同じ姿勢で長時間

頭をフル回転しながらの勉強や

大きな壁にぶつかりながらの

不安や緊張やストレスの中、

コツコツと進むのにも

脳とこころと体の健康は

欠かせません。

今年受験された方達も、

受験前に受けた方が良いと思ってと、

試験日前に来てくれた皆さんも

多くおられます。

先日もお母さんが

ケアで来られた時に、

「合格しました!」と

笑顔のご報告を頂きました☺

新しい学校でも

友達がすぐにできたようです。

元気になったら

またしたいと思っていた

部活にも入られて、

今の学校は楽しいと

言われてるようです。

このようにケアで来られたり、

ご紹介で来られた方達を通じて

元気に過ごしていると

お話しを聞く事も多く、

とても嬉しく思っています。

最後まできちんと通われて

本当に良かったです☺

脳疲労が回復すると身体の疲労も回復する

■当院をどのようにお知りになりましたか?

 知人の紹介

■他にたくさんの治療院があるにもかかわらず、当院をお選び頂けたのは何故ですか?

 評判が良かったから

■もともとどんな状態で、当院ご利用後はどんな状態に変化しましたか?

 頭痛、息切れ、身体の痛みが緩和された。

 食欲がでてきた。

 人生が余計に楽しくなった。

      T様 10代 男性

施術を受けたお子さん達は

「頭がスッキリした」

「体が楽になった」

「勉強した事が頭に入ってくる」

「勉強した事を忘れない」

「集中しても疲れがでない」と

言われます。

それは、

良質の睡眠が、脳の疲労回復をし、

身体を修復回復するからです。

受験生が姿勢が悪く、

体調も不調のまま受験勉強しても

なかなか頭に

入らないかもしれません。

その時間が子供達には

とても大きいのです。

勉強時間が増えても

なかなか頭に入らない要因は

脳疲労の問題だけならば

睡眠障害を改善すれば、

深く眠る事ができ、

集中力、記憶力も向上します。

早期改善が全てです。

他の問題、例えば

家庭問題や学校問題、

勉強がわからない、

話せる友達がいない

学校が合わないなどの

こころの問題があれば、

話し合いましょう。

こころの問題があるお子さんも

身体は回復してきますが、

心の問題が未解決だという

心理的問題からの

学校に足が向かないなどあれば

本心での家族の話し合いが必要です。

マルトリートメント(不適切な養育)で子供の脳は傷つく

●マルトリートメントとは

体は元気になっても

大人からの身体的・

心理的・性的虐待と

ネグレクトがあれば、

親の改心、

子供に謝ることが先決だと

言われています。

医師も、

子どもの発達障害は、

先天的なものに限らず

後天的な要素が原因

(家庭環境)で起こることも

少なくないと伝えています。

家庭間の主な心理的虐待

言葉による暴言、脅かし、拒否

子供の心を傷つけるために執拗に

傷つく言葉を繰り返す

子どもの自尊心を

傷つけるような言動

屈辱や恐怖を親から受ける

きょうだい間の差別

子どもの前で夫婦喧嘩(面前DV)

子どもの前で他の家族に暴力等の

大きなストレスは

子どもの大切な脳を

変形させてしまうことも

明らかになっています。

脳の傷やトラウマは

思春期にいろいろな症状として

あらわれる傾向があると言われています。

主な症状

不安障害・学習困難・学力低下

心身症(起立性調節障害、

    摂取障害、過敏性腸症候群等)

抑えうつ・不登校・ひきこもり

不眠・反抗挑戦性障害・注意力障害

いじめ(被害者・加害者)

選択性緘黙・家庭内暴力

リストカット・自殺企画・パニック障害

愛着障害・解離性障害など

マルトリートメントがある場合、

親が改心し謝ることや

今までの心のエネルギー低下を

満タンにするよう

決して過干渉ではなく

美味しい栄養のあるご飯とともに

生活の見直しが必要な場合もあります。

睡眠不足・栄養不足を予防

就活や受験勉強をしたいのに

頭痛やだるさがあったり

眠りたいのに眠れない

寝てもすぐ目が覚めるといった

睡眠障害を感じていたり

肩こりや腰痛で悩んでいるなら

改善しなくてはいけません。

生あくびがでるのも

脳に十分な酸素が流れてないからです。

不眠は脳の血流不足からきています。

睡眠不足は心身の不調に繋がりやすいです。

質の良い睡眠と栄養のある食事、

悪い姿勢の改善が必要です。

子どもの健康を1番に。毒を持った人とは関わらない

もしお子さんが眠れないと

伝えてきたり

頭痛や腹痛、吐き気

体のだるさがあれば

早期に改善しましょう。

●家族で元気でいるために

近年、医師の話より

ネット情報を信じて伝えてくる人が

いるとお聞きします。

医療従事者でもないSNS発信者が

何の為に関わってくるのでしょうか?

中には自分の利益と賞賛のために

虚言を弄する人もいて

あらゆる手で近寄ってきます。

関わってはいけません。

美輪明宏さんが言われる言葉で

毒をもったひとには 

情で接するなと

言われています。

こころの中に、

境界線を引くことを言われています。


心の防毒マスクが必要

情で接しないこと。

まともに受けないことをいわれてました。

健康維持の三要素は「食事・睡眠・運動」です

適度な運動・バランスのとれた食生活

心身の疲労回復のための睡眠・休養

適度な運動や栄養ある食事は

自宅でできますが、

睡眠障害がある場合はご連絡ください。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA