季節の変わり目体調不良

頭痛肩こり不眠倦怠感や心にも不調が現れやすい

季節の変わり目の心身不調に負けない身体に

新生活がスタートします!

元気に進んでいくために大切な事

4月に入れば

入社式、入学式、進級、転勤など

次の新しい道へと進まれ

期待と不安と緊張を抱えながら

新しい生活環境が始まる方達も

たくさんおられると思います。

3月~6月頃は自律神経が乱れやすい

季節の変わり目のこの時期は

寒暖差と気圧変動が大きく、

体調を崩しやすい季節ですね。

なぜ崩しやすいのでしょうか

●冬場の日照時間不足とセロトニンの関係

冬場は日光に当たる事が少なく

特に今の現代社会では、

屋内で過ごす時間が多いのに加え

このコロナ禍で更に家にいる時間が

増えているかと思います。

人は光が不足すると

セロトニンの分泌が減ります。

セロトニンは、ストレスに対して

効果のある脳内物質です。

セロトニンという神経伝達物質は、

精神の安定や安心感、平常心、

頭の回転を良くするなど

脳を活発に働く脳内物質ですので、

セロトニンが不足すれば、

不眠・疲労感・イライラ感・倦怠感

慢性的ストレス・仕事や勉強の意欲低下

向上心の低下・協調性の欠如

などといった症状がみられます。

●自律神経とストレス

自律神経は自分自身の意思では

コントロールはできません。

またストレスは

自律神経の乱れに

深い関係があります。

春はストレスの原因になる事が多く

自律神経が乱れやすいと

考えられています。

急激な寒暖差や目まぐるしい

気圧の変化があり、

低気圧では空気中の

酸素濃度が薄くなり

脳や身体に十分な酸素が

取り込めなくなると言われているからです。

脳に十分な酸素が行き渡らないと

頭痛や眠気、倦怠感といった症状が

出やすくなります。

新生活による生活環境や

ライフスタイルの変化は

自分自身には自覚がなくても

強い緊張、不安、ストレスが

伴っている場合が多いですので

自律神経が乱れやすくなります。

この時期になると

頭痛や肩こり、倦怠感の他にも

喘息がでる、花粉症がひどくなる

といった不調が出る方が多いです。

花粉症などのアレルギーは

ビタミン、ミネラル不足、不眠

免疫力の低下、ストレスが深く関係し、

自律神経が乱れると

症状を悪化させます。

体内リズムを狂わさないよう

調整していきましょう。

花粉症の予防に

アイスやジュースなどに

甘味を含む体を冷やす

冷たい食べ物や飲み物、

チョコやケーキ、菓子パンなどの

肝臓に負担をかける甘い物

激辛や香辛料が強い物、

脂っこいもの、味の濃いものは

特に、花粉症が出やすい時期の

3ヶ月前からは意識して

口に入れないようにし

ビタミン、ミネラルを整えた食事、

腸内環境を整える事、

不規則な生活の見直し、

ストレスを溜めないようにしましょう。

季節の変わり目にも不調にならない為に

自律神経を整える事が大切です。

自律神経のバランスを整えるために

●良質な睡眠

睡眠の質が向上すると

疲労回復やリラックス効果が高まります。

浅い眠りが続いている、

寝ているつもりだけれど

疲れが取れない

寝てもすぐ目が覚める

なかなか眠れない方は

いつでもご相談ください

●栄養のある食事

人間に大切な栄養

タンパク質・ミネラル・ビタミンは

不足すると自律神経が乱れやすくなります。

朝食は、寝ている間に下がった体温を下げ

自律神経を整えるという役割りがあります。

●適度な運動

適度な運動はリラックス効果、

ストレス解消に効果的です。

身体を適度に動かすことによって

心臓から血液が送りだされ

感情や気分の安定に深く関わる

神経伝達物質が活性化されます。

家に閉じこもってばかりいると

筋肉も低下します。

コロナ禍になりその間

どこにも出かけず

家でテレビやスマホ、

パソコンばかりになってしまい、

深夜に寝て昼間に起きた後も

家にじっとしていたら

歩けなくなったと来院された方も

少なくありません。

これは身体が前屈みになり

脚が前にでなくなったためです。

今は姿勢も良くなり

歩けるようになり、

今は外にも散歩に行ける様に

なられています。

●適度なお風呂でリラックス

悪い姿勢になると

脚を上げるのも難しく

シャワーだけになっていたとも

よくお聞きしますが、

そういった方でも

姿勢が正しくなれば

脚が上がるようになり

お風呂に浸かれるようになります。

熱い温度は避け、

ゆっくり湯船に浸かると

副交感神経の緊張がゆるみ

自律神経がリラックスモードに

切り替わると言われています。

10分~ゆっくりお風呂に

浸かりましょう。

半身浴なら20分~入ると効果的です。

新しい生活を楽しんでください

●コロナ禍でなかなか大学が始まらなかった学生さん

コロナ過でスマホやゲームの時間が増え、

昼夜逆転になり頭痛や体のだるさがとれない

眠れなくなった等で来院される方も

少なくありません。

まったく大学生らしい生活をしていない、

気軽に話せる、遊べる友達がいない

バイトもなかなか入れないと

よくお聞きしました。

あんなに頑張って勉強したのに

全然学校に行っていない

予備校に行ってるみたいと

本当に辛い大学生活でした。

今はまだ半分対面とか

学校によっては違いますが

少しずつ戻ってきています。

コロナ禍で過ごされた大学生からも

ずっとサークル、部活がなかった

今年こそ参加する!と

言われていました。

コロナがまだ落ち着きませんが

高校生活で修学旅行が無くなった

他にも色々な行事なども短縮になったり

卒業旅行にも行けなくて

思い出作りが出来なかったり

春休みも何処にも行けなかった

辛い事もたくさんあったと思います。

学校生活、キャンパスライフ、バイトを

楽しめたら良いなと切に願っています。

今年は入学式も

あるところが多いようですね。

新しい仲間や友達、サークル、部活

色々な出会いが待っていると思います。

いつも大学生が、学園祭のポスターを

持って来てくれるのですが、

2年間は学園祭もなく

昨年からまた始まりましたが

オンラインでした。

今年は普通にあると良いですね☺

バイトはコミュニケーション力を

上げてくれますし

身体を動かす、頭を使うので

いつもおすすめしています。

体調が改善された子供達も新しい環境が始まります。

今まで心身不調でなかなか学校に

行けなかったお子さん達も

最後まで当院の施術を

しっかり受けられ回復し

皆さん進学されています。

初診時は座っているのもしんどく

壁にもたれて顔色も蒼白だった

お子さんもおられました。

前から行きたい学校が決まっており、

その学校に行きたいと

前向きな目標があり、

良くなりたいと言う気持ちが強く、

施術を受け、回復を感じると

院長に心を開き、

真剣に話を聞いています。

子供ファーストな家庭は

お子さんを信じ、院長を信じ

アドバイスを家族で受け入れ

実行されています。

身体が回復するにつれ

徐々に学校に行き

朝から行ける様になり

勉強も頭に入るようになり

新しい学校生活をとても楽しみに

していられるのがお話しや

表情からもわかり嬉しく思います。

過干渉にならず

お子さんの気持ちを尊重し

お子さんを信じ

一緒に頑張っていこうと

心を合わせているのです。

新学期が楽しみですね☺

他の方にもいつも

お伝えしている事なのですが

また何かありましたら

すぐにご連絡頂けたらと思います。

未来ある子供達に大人がしてはいけないこと

●スマホ・ネグレクト

「平成29年福祉行政報告例」などによると、

子供に対する心理的虐待が

半数を超えていました。

1日中スマホを手放さない親も

残念ながらおられるようです。

そんなスマホの害を受けるのは子供達です。

大人がゲームやスマホに夢中で

話しかける子供に返事もせず

顔も見ない、キレる、怒鳴りつける

などすれば、

お子さんは怖がって泣くと、

また同じ態度をとるの繰り返し…

スマホや動画を子供に見せて

子守り代わりにしている方もいるらしく

子供の世話はできても

お子さんの気持ちや発達に対する

配慮がかける可能性があり、

過度なコミュニケーション不足に

なっている状態が問題になって

いるようです。

スキンシップは特に子供には愛着の

形成には必要だと考えられています。

親に甘える時間や愛されていると

実感を持てる時間が必要ですから

たくさん抱きしめてあげる事や

スマホやゲームに奪われないよう

しっかりと意識を持ち

お子さんの顔を見て笑顔を向けながら

お子さんの成長、健康を見守りたいですね。

子供は親の後姿をよく見てますよ。

一生懸命、子供の為に尽くす努力を

する事が子供にとっての

大切な姿なのです。

よく

子供がスマホいじりをやめないから

その時間を本を読むように指導して下さい。

そうおっしゃる方がいますが、

もしかしたら

親がスマホに

依存してるケースもあるのでは?

子供の教育は親がするものです。

僕が、どうのこうの言っても

その時だけしかしません。

大切なのは、

親が、新聞や社会の為になる本を読んで

子供に教えてあげる姿勢が

大事なのではないでしょうか?

子供がまだ幼い時に、

読み聞かせをされていた時のように、

してみてはいかがでしょうか?

尊敬される親になれば

子供も親の言うことも

聞くようになると思います。

ただ

新聞が正しい情報を

伝えてるかは

ご自身で判断するべきですが。

正しいことを

わかりやすく

子供達に伝えてあげる。

それも

親としての務めだと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA