低気圧で肩こり頭痛体調不良

雨の日や雨降り前、台風接近で起こる

頭痛やめまい、体がだるい

気分が落ち込む、過眠傾向になる

古傷が痛む…

これらは気圧の変化が関係していると

考えられます。

雨の日に心身不調になるのはなぜ?

天気や気圧の変化が体調に

影響を与えると聞いた事があるかもしれません。

猛暑や大雨による気象現象や

雨が降る期間も長いと

湿度や温度は高く、

気圧低下の期間は長くなり

身体にも負担がかかり

心身不調を感じている方も

多いかもしれません。

雨の日に体調が悪いと感じている方は、

自律神経の調節がうまくできず、

気圧の変化に対して敏感に

反応してしまうからだと言われています。

無意識に感じるストレス、普段からあるストレス

天気や気圧の変化で

無意識に感じるストレスが

自律神経の乱れになりやすく、

他にも自律神経の不調が普段からある

心のストレスや不安感でも

気圧の変化に影響されやすいと言われ

これらは、自律神経の交感神経が

優位になることで様々な不調が

起こりやすいと考えられています。

雨降り前や雨の日に痛む古傷は

脳が覚えた痛みの記憶を

再現する脳の癖による痛みかもしれません。

痛みが無くなった後でも

また痛みがでたらどうしようと

不安になるのも、脳が痛みを

覚えているからです。

年々症状が重くなっていると感じている方

頭痛や肩こり、だるさやめまい、

吐き気等の症状が年々

ひどくなっていると感じている方も

おられると思います。

これらの辛い症状が表れる原因として

生活習慣が自律神経の乱れに

関係していると考えられます。

人間の身体は夏になると

熱を逃がしやすい体質に変わり、

汗をかいて体温を下げようとします。

そのような体質に変化している為

エアコンが効いている部屋にいると

血管が縮みにくいため、冷えを感じたり

室外、室内の温度差によって

自律神経のバランスが崩れやすくなります。

自律神経は体温調節や発汗を

コントロールしていますので

冷えに対する抵抗力がなくなると

さまざまな症状がでると言われ、

冷房が効いている部屋で

長時間のパソコン作業などを行うと

人間は体温調節のコントロールの

脳力が落ちてしまい、

テレワークなどで通勤がなくなると

運動量が減少してしまう、

食事の時間や量が不規則になる

同じ姿勢で長時間すごしてしまう事が

自律神経の乱れになりやすと

言われています。

腸内環境を整えましょう

最近は腸内環境のお話しを

テレビやネット、雑誌などでも

取り上げられることが増えてきました。

自律神経が乱れると腸の働きも乱れ

ホルモンバランスも悪くなります。

自律神経は環境の変化で

乱れる事も多いとされています。

脳腸相関と自律神経

腸の活動は自律神経によって

コントロールされていると言われ

脳に次いで神経細胞が多い器官です。

胃腸の不調が起こると、

腸から脳へストレスを与え

自律神経が乱れ、またその乱れが

腸のストレスとなり、脳に影響します。

腸の働きが悪くなると

老廃物がうまく排出されず

その腸内に残った老廃物が

有害物質を生み出し悪玉菌が

増えてしまいます。

自律神経を整えるには

腸を整える事が大切なのです。

腸内環境と免疫向上

セロトニン、ドーパミンと呼ばれる

神経伝達物質ホルモンは、

脳だけでなく腸でも作られています。

腸が健康でない場合、

さまざまな心身不調が表れます。

コントロールは善玉菌が

その役割をしています。

善玉菌が増えると分泌も増えます。

〖幸せホルモン〗

人間の脳には幸せだと

感じることに伴って分泌される

神経伝達物質(神経細胞で情報を伝達)と

血液中に放出されて情報を

伝達するホルモンを分泌し

心にも影響を与えるものがあります。

幸せホルモンと呼ばれる物質は

セロトニン・ドーパミン

オキシトシンが代表的です。

セロトニン・ドーパミンは脳に作用する

神経伝達物質ホルモンだと

言われています。

セロトニンは精神の安定や

幸福感を呼び起こすと言われ

朝起きて日光を浴びる事で

分泌を促してくれます。

セロトニンがしっかりと

分泌されていると自律神経が安定し、

セロトニンが不足すると

自律神経のバランスが乱れ、

イライラ感や気分の落ち込み、

ストレス過多や不眠といった

辛い症状も現れやすくなります。

セロトニンが分泌されると

「睡眠ホルモン」の分泌が増え

睡眠の質が上がります。

セロトニンを増やすためには

「トリプトファン」を摂取しましょう。

大豆やチーズお味噌などに多く含まれています。

また日光を浴び、

網膜を刺激しセロトニンを

活性化しましょう。

適度なウォーキングやスクワットなどで

より高い効果に繋がると

言われています。

やる気を出すドーパミンは

生きるためのやる気や達成感、喜び、

感動の他にも仕事や学習の

能率アップも期待できると言われ、

目標を達成することで

ドーパミンが分泌されます。

しかしあまりに大きな目標は

燃え尽き症候群になる可能性も

ありますので、

少しずつその目標に進むと

計画を立てたり、

達成しやすい目標を立てることで

ドーパミンが継続されやすいと

言われています。

その目標が達成された時は

褒めることや小さくてもご褒美を

ご自身や家族、友人などで設定するなど

よりドーパミンの活性化に

繋がるようにしたいですね。

大豆食品やチーズなどで

増やすことが出来ます。

悪口でドーパミンを分泌?ストレスホルモン コルチゾール

仕事場などで人の悪口や嘘、

意地悪が好きな人が近くにいて

嫌な気分になる…聞くのもうんざり…

それがストレスになっている方もいます。

ドーパミンはやる気や快楽を

分泌してくれますが、残念ながら、

悪口や人の不幸でも放出されます。

●悪口は依存症

一度放出されるとドーパミンは

より大きな刺激を求めますので

さらに過激な悪口を言う事で

新しいドーパミンが放出され

快楽や興奮を得られるのです。

これを「脳内麻薬」「報酬刺激」といい、

さらにエスカレートして悪循環になりやすく

更に過激になっていく事があります。

嘘をつくことで他人に優しくしてもらう

構ってもらう、問題から話をそらす

他人に責任転嫁することが平気な人もいます。

その人が嘘つきで印象操作していると

わかっていても、

話が上手で楽しい時間が過ごせる

話す相手が欲しい、仲間でいたい

一緒に悪口や嘘を言って快楽を得たい人達が

集団となっているのでしょう。

悪口は脳を傷つけます。

そして必ず返ってきます。

なぜなら

怒りや不安がそんな感情を

もたらしているからです。

脳内のバランスを崩してしまうのが

この感情です。

身体にも異変をきたします。

いつも穏やかに家族を大切に

そこが大事だと思います。

しょうもない、何の価値もない

話を聞いていると引きずりこまれ

周りにも影響がでる可能性があります。

そこに依存していては前に進めないどころか

悪影響しかありません。

山登りや好きなものを見るなどで健全に

楽しいことや達成感幸せホルモンを

出しましょう☺

抗ストレスホルモンと呼ばれる

コルチゾール(副腎皮質ホルモンの一つ)は

人がストレスを受けると

急激に分泌が増加しますので

ストレスホルモンとも呼ばれており、

ストレスに対応出来るように備えますが

慢性的なストレスは脳・免疫系・代謝系

中枢神経系など身体に様々な影響を与えます。

ストレスは心と体に影響を与えます。

過剰なストレスでコルチゾールが

慢性的に分泌されていると

不眠症、うつ病などの症状が

現れることもあります。

旅行や何か楽しいプランの前の日も

ストレスがあると言われますが、

これは楽しいストレスです。

心身の負担になりにくいです。

コルチゾールは副腎で作られてますので

ストレスがかかってしまうと

十分にホルモンが作られない

副腎疲労の状態になります。

副腎疲労は、睡眠の質や

集中力、意欲が低下、疲労感などの症状が

現れます。

適度な運動を取り入れたり

ストレスを解消することで

コルチゾールの分泌をバランスよく

維持されるよう意識しましょう。

オキシトシンは安らぎを与えてくれる

幸せホルモンです。

スキンシップや思いやり、人に親切にする、

家族や親しい友人との

食事や会話などから分泌され

幸福感・不安や恐怖心を和らげる

社交性を高めるなどの

効果があると言われています。

ドーパミンも大豆食品やチーズなどが

お勧めです。

善玉菌を増やし、腸内環境を整える事が

免疫向上にも幸福度にも関係していると

考えられています。

自律神経、腸内環境を整える

以前からお味噌汁をお勧めしていましたが

とても分かりやすいお話しがありました。

‟自律神経、腸内環境を整える「長生きみそ汁」とは

 広島大学が学期的発表”

順天堂大学医学部の小林弘幸教授がたどりついた

 長生き味噌汁健康法

 https://news.yahoo.co.jp/articles

 2021-8-19参照

自律神経、腸内環境を整える「長生きみそ汁」とは 広島大学が画期的発表

 日本人にとって身近な「みそ汁」に少し工夫を加えるだけでさまざまな健康効果が得られる、と順天堂大学医学部の小林弘幸教授は説く。自律神経や腸内環境を整え、便秘も予防してくれる――。自律神経の名医が試行錯誤の末にたどり着いた、「長生きみそ汁」健康法。

慢性的なストレスや生活習慣は

心身に影響を与えます。

栄養のある食事で適度な運動

良質な睡眠をとることが大切です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA