【背中の張り肩こり不眠症】
睡眠障害が心身の不調につながる
近年、現代の日本では約5人に1人が、不眠症だと言われています。
不眠症とは
夜に布団に入ってもなかなか寝つけない。
寝入ってもまた何回も目が覚める。
起床時間よりも早く目が覚める。
寝て起きても眠りが浅くスッキリしない。
寝た感じがしない状態が1ヵ月以上続く。
昼間に眠気がくる、
体が毎日だるい、疲労感がある
イライラしたり物音に敏感になったり
注意力が続かない等、体調に不調がある。
睡眠不足が続くと、毎日の日常生活に
支障がでることも少なくありません。
不眠をはじめとする睡眠障害は
人によって様々です。
また、眠れないことに焦りや不安を感じると
不眠に対する不安や恐怖感が
悪化する症状になる方もいます。
また、毎日の生活の中で自分の睡眠の状態が
よく分からない方もいるのではないでしょうか。
睡眠障害の原因
睡眠障害の原因は多岐にわたります。
仕事の問題、学校の問題、
家族問題や対人関係などの不安や悩み、
うつ病、極度の緊張
何らかのストレスからくる睡眠障害。
受験や仕事、頻尿で何回も起きる、
痛みで眠れない、不規則な生活、
騒音や寝室の環境、運動不足、
薬による副作用、覚醒作用のある
ニコチンやアルコール、
利尿作用のあるカフェイン、
アレルギー疾患や年齢等の身体的疾患、
などによって眠れなくなるなど
人によって様々です。
不眠症の症状のタイプ
不眠には4つのタイプに分かれる場合が多いです。
「入眠障害」
夜の就寝時に横になっても
30分~1時間以上の長時間要するタイプ。
入眠障害で最も悩んでる人が多いです。
「中途覚醒」
就寝時に横になれば眠れるが、
短時間に何度も目が覚める。
高齢者に多く、夜間頻尿などが
原因の場合もあります。
「早期覚醒」
起きる予定よりも早く目覚めて
その後は眠ることが難しい。
高齢者に多く、またうつ病もこの症状が
現れる方もいます。
「熟睡障害」
就寝時間は足りているが、眠りが浅く
よく寝たという感覚が得られない。
スッキリしない。
生活に支障がでる
寝る時間に目を閉じてもなかなか眠れない..
それが一時的なもので、
その状態がしんどくないならば
問題はありませんが、
もし、眠れない日々の中、
日中に眠気、倦怠感や疲労感、
集中低下があり、仕事や勉強、
家事がすすまない、
上手くやれないと感じているならば
睡眠が原因だと思われる方も
少なくないと思います。
不眠について書かれています。
出典:厚生労働省(e-ヘルスネット)から引用
三島 和夫医師 参考
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/heart/k-02-001.html
厚生労働省(2021-3-6)
睡眠の質を高めるために自律神経を整える
耳にした事もあるかもしれませんが、
自律神経は交感神経、副交感神経があり、
「交感神経」..日中に身体を活発に動かす時に働きます。
「副交感神経」..夜に身体をリラックスして休める時に働きます。
この交感神経、副交感神経がお互いに
バランスをとりながら身体を調節していますが、
毎日の生活の中でストレスや不規則な生活、
更年期障害などによってバランスが崩れると、
なかなか眠れない、起床時も
スッキリしない等の状態になり、眠りの質が
低下する場合があると考えられ、
不眠で悩まれている方は多くおられますが、
自律神経を整える必要があるかもしれません。
そして普段から優しい気持ち、
穏やかな生活を送ることを心がけましょう。
あと、家でできる事ですので、
できれば毎日習慣にして欲しい事があります。
朝ご飯を食べる。
お風呂に10分から15分くらい湯船に浸かる。
(熱い温度は控えましょう。
半身浴なら20分位浸かりましょう)
お風呂から上がったら
30秒から1分くらい副腎を冷やす。
立位で腕を前後に大きく振る。
お風呂から上がったら1時間以内に布団に入る。
仰向けに寝て、足首を10回あげる。
仰向けに寝て、口を大きく開けて閉じてを10回程繰り返す。
睡眠の質が良くなり、
深い睡眠が取れるようになると
体が内側から変わってきます。
外になるべく出る。
ウォーキングなどの運動することも大切です。