不眠にカフェインは良くないの?
医師も言っているのですから確実です。
![](https://ibarakichiro.com/wp-content/uploads/2020/07/IMG_7926.jpg)
よく減薬中にコーヒーを飲んでもいいですか?
そう質問される方がいますが、
午前中なら大丈夫だと答えています。
医師が言ってるのは、
カフェインは減薬中は
飲まないようにということですが。
あまりストレスになるのも何ですから、
それは緩く行うことが大切だと思います。
あと、そしたら午後からは紅茶にします。
そう仰る方がいますが、
紅茶もコーヒー同様に
カフェインが沢山含まれてるので、
できるなら午後からは、
紅茶にするなら、水出し緑茶が良いと思います。
しかし、不眠の原因は脳の過緊張ですから
脳腸相関の事を考えて
腸の働きを良くする食べ物を
心がけた方がいいですね。
![](https://ibarakichiro.com/wp-content/uploads/2020/07/IMG_7845.jpg)
特に朝食に気をつけてください。
朝食は、グルテンフリーにした方が良いので、
パンはやめた方が良いかも。
日本食が良いと思います。
納豆
味噌汁
卵
漬物
魚
お粥
あとは、
腸の働きはストレスにも影響するので、
出来るだけ毎日の生活を
笑顔で過ごしましょう。
食品添加物にも気をつけてください。
お腹の張りや痛みは
アミノ酸等の添加物の
取りすぎによるものかもしれませんから。
子供の頃から、冷凍食品やレトルト食品を
食べていた方は、時間がかかるかもしれませんが、
今からでも食の大切さを実感して生活しましょう。
生活で大切なことは、
決して、しかめっ面で
睨むような目つきで
怒ってばかりの生活はしてはいけません。
人のことをジャッジして
批判するような愚かなことは謹んで、
何でも良いものを吸収して
正しく活き活きと生活しましょう。
良い行いをしないと
運気まで落っこちてしまいかねまかせん。
ぴょんぴょん跳ねて
朗らかな笑顔で過ごしましょう。
笑いは免疫力アップ
させることができますから。
![](https://ibarakichiro.com/wp-content/uploads/2020/07/IMG_7929.jpg)
もし、ストレスを与える人物がいれば
その方とは距離を置いて
生活した方が良いかもしれませんね。
逃げるが勝ちよ。
これ、人生の鉄則。
ま、半沢直樹みたいなやり方も
時には有りかもしれませんが、
![](https://ibarakichiro.com/wp-content/uploads/2020/07/IMG_7928.jpg)
腸活=ストレスフリー
副交感神経優位にするために、
楽しみを見つけて行動に移してくださいね。
自分さえ良ければ他人はどうなってもいい、
人をジャッジして自分を見失う様な
行為は控えましょう。
自分自身がしっかりしていれば、
必ず前向きに生きていけます。
梅雨明けしましたから
心を前向きにして脳を活性化しましょう。
楽しく、明るく、全力疾走。
それが出来れば最高でーす!
![](https://ibarakichiro.com/wp-content/uploads/2020/07/IMG_7902.jpg)