寒さで頭痛肩こり吐き気眩暈

爆弾低気圧にもまけない体に

先日雨が全国的に降り

気温が下がってきました。

先日まで寒さが緩やかでしたが

これからはこの雨を境に

冬の季節を感じられ、

気温も下がってくるようですね。

体は天気の影響を受けている??

台風前や梅雨時、季節の変わり目に

頭痛や肩こり、吐き気、めまいを

感じませんか?

そのような症状で悩んでる方は多く

頭痛には様々な原因がありますが

天気によっても頭痛がおこると

言われています。

これらはどうして起こるのでしょうか

寒い季節に長時間のパソコン作業や

スマホを見ると首や肩の筋肉が

緊張し硬直し頭痛や肩こりを

感じると言われています。

身体の冷えが続くと、

血行が悪くなり、首こり・肩こり

頭痛・めまい・吐き気等の症状が

出るかもしれません。

気象病による頭痛

低気圧が近づくと、

天気が下り坂になります。

このような天気に体調が

あまり良くないと感じる方も

多いと思います。

◦雨が降る前に頭痛がする

◦雨が降ると気持ちが落ち込む

◦雨で体がだるい

◦雨が降ると昔の古傷が痛む等...

このような症状で過ごされている

雨だから仕方ないと

諦めてる方もおられるのでは

ないでしょうか?

低気圧で体調不調を感じる

低気圧によって

脳内の血管が拡張し

周りの神経を圧迫し

頭痛が発症すると言われています。

これは低気圧の時は日中の

酸素濃度が下がるために

血管が拡張するからだと言われています。

血流不足の方は酸素・栄養不足になり

痛みが出ると考えられています。

低気圧の他にも生理・運動・強い日差し

アルコールなど日常的なことから

頭痛になる場合も少なくありません。

しかしこれらの頭痛が発症するのは

きっかけにすぎないと

考えるべきだと言われています。

低気圧が自律神経に影響を与える

自律神経は交感神経と副交感神経が

バランスを取りながら

体調を整えています。

外部の環境が変化しても

体をコントロールし体内の環境を

保つために働いていますが

低気圧は自律神経に影響を

与えると言われています。

自律神経を整えよう

自律神経のバランスが乱れると

体調に様々な症状があらわれます。

自律神経が乱れない様に

腸内環境を整えましょう

腸内環境が整うと免疫力がアップ!

最近はCMなどでも

腸内環境が大切だと伝えていますね。

腸は人の体に栄養素を取り入れ

有害なものは便として排出し

有益な栄養素だけを取り入れる

重要な器官です。

その為に腸内環境に問題があれば、

食事を摂っていても栄養が

あまり吸収されず貧血になったり

免疫力が低下すると言われています。

人の大腸、小腸(腸管)には

体内の約70%

免疫細胞が集まっています。

腸管は口から肛門まで繋がり

免疫細胞を配置しながら

異物や外敵をから守ろうとします。

腸内環境を整えておく

➡免疫力アップに繋がります。

逆に腸から栄養がうまく吸収できず

汚れた血液しか作られず

栄養素が細胞に十分に

運ばれにくくなり

さまざまな体調の不調の症状が

引き起こされるかもしれません。

低体温と免疫力

免疫細胞の中には、がんやウイルスを

攻撃してくれる細胞

〖NK細胞〗があります。

体温が35度台だと癌になりやすいと

聞いた事はありませんか?

NK細胞は体温が36.5度以上だと

活性化し、がんや感染症などに

なりにくいと言われているからです。

体温は1度下がれば、

免疫力は約30%下がると

言われています。

第二の脳と言われる腸

腸は人の体内の中で

最大の免疫器官だと言われています。

腸の働きが悪くなると、

胃腸不調だけでなく、

頭痛、肩凝り、吐き気等

身体全身に不調が現れると

言われています。

腸内環境を整える事は

病気に強い身体になると

考えられているのです。

腸内環境が乱れると免疫細胞が

上手に働かず、アレルギーを

起こしやすくなります。

腸内環境を整えるには

私達人間は、食事から

栄養を吸収し、その栄養は

血液の中に含まれ

身体全身隅々まで行き届かせ、

全身の細胞を養っています。

納豆・豆腐・お味噌汁・

ひじき・根野菜・キノコ類などが

おすすめです。

腸内細菌でストレス緩和、精神を安定させる

腸内細菌は心の健康に影響

腸内細菌は幸せホルモンセロトニン

ドーパミン、脳の興奮を抑えるなどの

神経に作用する物質を作ると

言われています。

脳腸相関 脳と腸は密接な関係

腸内環境が乱れ脳に伝わると、

ストレスや不安感の増加し

腸内環境が整うと低下すると

考えられています。

ストレスで胃腸不調になることは

知られていますが、

これも脳腸相関が関係しています。

便秘が続けば、腸内に老廃物が

蓄積され有害物質が作られ

血液に吸収されてしまう

可能性があると言われています。

運動と温活で体温を上げる

低体温な方は温活で

体温を上げましょう。

全身に血液を送るには

心臓だけは負担が大きいです。

筋肉量を増やしましょう。

筋肉量が増えればその分、

血行が身体全身に行き届き

体は温まります。

体温が1℃上がれば

基礎代謝も約12%上がります。

第二の心臓といわれるふくらはぎは

ポンプの働きをしてくれます。

下半身の血流を重力に逆らって

心臓に戻す役割をしてくれます。

ウォーキングやスクワットなど

適度な運動で筋肉量を増やし

代謝アップするのがおすすめです。

また、ふくらはぎには

リンパ管も多く集まっています。

下半身の血流が良くなれば

全身にも良い影響が出ると言われ、

冷えやむくみも解消されると

言われています。

●温熱作用で血流改善

体温を上げるのには

湯船にゆっくり浸かる事で

体温は上がります。

熱すぎる温度は避け、

38℃~40℃の温度で

10分~15分程浸かれば

体温は1℃上がると

言われています。

半身浴は20分程が目安です。

湯船に浸かる事で

体に水圧がかかり、むくみ改善、

血行促進の効果もあります。

内臓の働きも良くなり

代謝アップに繋がります。

湯船に浸かる事は

体の疲労回復にも効果があります

入浴は心と体をリラックスする

効果がある事は科学的に

立証されています。

ゆっくりと湯船に浸かり

ストレス解消・リラックス!

生姜湯や生姜紅茶、プアール茶や

お鍋など体を温める食べ物で

体を温めるのも効果的です。

またこまめな水分補給も大切です。

運動時運動後、入浴前後は

特に意識して補給し、

朝起きた時にはコップ1杯

飲むことは、寝ている間に

失われた水分補給をしてくれ

腸の働きをよくし

自然な便意が誘発され

自律神経も整えてくれます。

頭痛・肩こり・めまい・吐き気には

姿勢と血行不良改善が必要だと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA